
大学中退しようと思ってます。人生は詰まないかな?大丈夫?
僕自身、大学生を4年次に中退しているのですが、人生は詰んでないです。
大学を辞めてからちょっとだけニートをして、就活をしたら思ったより簡単に就職をすることもできたし、そのあとも何度か分岐点はあったりしましたが、けっこう楽しく生きられています。
ということで、今回は「大学を中退たら人生は詰みなのか?」について書いていこうと思います。
大学中退者・ニート・フリーターでも就職したいならハタラクティブを使うのがおすすめです。
20代の社会人未経験層に特化した転職支援サービスで、就職支援実績は15万人以上。
無料カウンセリング後すぐに求人を紹介してくれるので、急いで就職をしたい方にも向いています。
人気で優良な求人はすぐ埋まりやすいので、登録後は早めに面談予約をしておきましょう。
もちろん面談したからといって必ずしも就職しないといけないというわけではないので、求人探しくらいのイメージで気軽に利用してOKです。
\ 最短2週間で内定獲得できる /
無料カウンセリング実施中
大学を中退したら人生は詰む?


結論から言うと、大学を中退しても人生は詰みにはならないです。
当たり前すぎる結論かもですが、よく考えたらそうですよね。
文部科学省の調査によると、大学中退者は1年間で8万人くらいいると言われていて、これは割合にすると大学中退率は10%くらいらしいです。
(ちなみに、休学者は毎年6.5万人くらいいるみたいです)
この8万人が全員人生が詰んでいるかというとそんなわけはないですよね。
おそらく大学を中退した人はみんなそれぞれでなんとか試行錯誤をして頑張って生きてるはずです。
これを例にするのもちょっと微妙かもですけど、芸能人とか有名な経営者でも大学を中退している人って多いですよね。
それでも人生がうまくいっている人も結構いたりします。
僕自身も大学を中退してますが、人生は詰んでいません。
世の中には色々な意見があって、大学を辞めたら人生が詰むといっている人もいるかもですが、それはおそらく少数で実際はそこまで多くないはず。というか逆に大学を卒業しているからといって人生が必ずしもうまくいくとは限らないです。
なので、大学を中退したからと言って人生は詰まないので大丈夫です。
大学を中退した後の進路について


じゃあ「大学を中退した後の進路はどうすればいいの?」ってことですが、僕のスタンスとしてはすぐに就職をしてもフリーターになってもニートになっても、好きにしたらいいよーって感じなんですが、特にやりたいこととかがなければ就職をすればいいと思います。
僕は大学を辞めてから1か月だけニートをしてたんですけど、ずっと実家にいるのが耐えきれなくなって就職をしました。
そのときの体験談はこちらに書いています↓


就職をするとなんでいいかと言うと、単純にお金がもらえてある程度自由に生活をできるようになるというのが一番の理由で、あとはスキルが身についたり、社会のどう動いているかとか社会の仕組みがわかったりもします。
ずーっとサラリーマンをし続ける必要もないかもですが、一旦就職して会社員として働くという経験は色々勉強になるので、就職をしてみるのはありだと思います。
大学中退者でも就職をサポートしてくれるサイトはこちらにまとめてます↓




大学を中退した後にやるべきこと


もし大学を辞めちゃってこれからの人生どうしようか迷ってる人は、さっきも書いた通り就職をしてみるのがまずは簡単なルートかなと思います。
ただその前に、大学を中退したあとは少し時間があると思うので、いったん今後の人生をどうしていくかについて考える時間をとってみてもいいかもです。
やりたいことをばーっと紙に書き出してみたりして、いったん方向性を定めてみる。
頭で考えているよりは紙に書き出してみた方が、思考が整理されていろんなことが明確になっていくのでオススメです。
思考の整理についてはこのあたりの本↓を読んでみるといいですよ〜
整理ができて就職しようって決まったら、就職をすればOK。いったんのんびりと在宅ワークをしながらやっていこうとなったらそのやり方でいきましょう。ちょっとニートやフリーターでやってみようというのもありだと思います。
一個だけオススメがあるとしたら、毎日なにか何か先につながるような(実績がついたり、スキルを身につくようなこと)ことをやるといいですよ。
例えば、ブログとかは今すぐにでも始められて、就職するとなったら実績や名刺代わりになるのでいいですよ〜
あとはライティングやプログラミングでもいいと思います。


まとめ:スキルを磨いていこう


ということで、今回は「大学を中退したら人生は詰むのか」ということについてまとめてみました。
結論をもう一回書くと、大学を中退しても人生は詰まないです。
なので、大学を中退しちゃたとしてもそこまで気にする必要はないです。
けど、もし大学をまだ通っていて卒業できそうなら辞めないで頑張って卒業しちゃったほうがいいと思います。
卒業をしておいてマイナスになることはないと思いますし、もし就職をするなら「大学を卒業している」ということで入れる企業の幅が増えてくることは間違いないので。
とはいっても、社会人になったら「大学卒業」という肩書きよりは「何ができるか」ということのほうがよっぽど重要ですし、よっぽど偏った人じゃない限りみんなそこを見てると思うので、コツコツとスキルを身に付けていきましょう!
コメント