大学を中退してから2年半くらいが経ちました。
早いもんですね。
なんとか楽しく生きています。
ということで、今日は僕が大学をやめて就職した時の話でも書いていこうと思います。
何かの参考になれば嬉しいです。
大学中退者・ニート・フリーターでも就職したいならハタラクティブを使うのがおすすめです。
20代の社会人未経験層に特化した転職支援サービスで、就職支援実績は15万人以上。
無料カウンセリング後すぐに求人を紹介してくれるので、急いで就職をしたい方にも向いています。
人気で優良な求人はすぐ埋まりやすいので、登録後は早めに面談予約をしておきましょう。
もちろん面談したからといって必ずしも就職しないといけないというわけではないので、求人探しくらいのイメージで気軽に利用してOKです。
\ 最短2週間で内定獲得できる /
無料カウンセリング実施中
大学をやめる

僕は大学を4年目で辞めてるんですけど、辞めてからそのあと1ヶ月くらい実家でニートをしてました。
これが意外ときついんですよね、、
経験した人ならわかるかもですけど、なんかね、無意識の視線みたいのがきつい。
親は毎日ご飯を出してくれるし、洗濯もしてくれる。
けど、その優しさがきつい。
父も母も気を遣って
「これからどうすんの?」
とも聞いてこないし普通に話しかけてくれる。
それがかえって胸ズサってくる。
そんな状況に耐えきれなかったので、ニートを初めて1か月でもう就職をしようって決意しました。
就職活動開始!

「頑張って就職をしよう!」ということで、求人とかを見始めました。
なんですけど、やっぱり書類審査があって、それに通ったら面接を受けられるみたいな会社が多いんですよね。
けど、僕みたいな中退者は書類審査で落ちるなと思ったので、いきなり面接受けられる方法ないかなーって探したら、意外とすぐにその方法が見つかりました。
それが
「プログラミングのスキルがあれば、書類審査なしですぐに面接受けられるよー」
って求人サイトでした。
ちなみにそれが「paiza」というサイトです。
ですが、プログラミングなんてやったことなかったので、ゼロから勉強し始めました。
(ちなみに大学時代は建築学科です)
で、色んなサイトとか本とか読みながらやったら、意外とできるようになって、パイザのテストも受かるようになったので、気になる会社に応募をしてみました。
採用!

応募したら、サイトの説明通りに書類選考なしで、面接を受けられることになりました。
ということで、慣れないスーツを着て1週間で3社の面接を受けに行きました。
結果は・・
3社受けて、その内の一社に採用してもらいました。
時系列的にいうと、
1社目は研修制度が整ってないと理由で見送り。
2社目は最終面接までいったんですけど、その間に受けた3社目の会社になぜかその場で採用されて雰囲気もよかったので、2社目は蹴って3社目に入ったっていう感じです。
3社目の面接はほんとその場(30分くらい)で採用してくれたので、バイトかよって思いましたね〜笑
けどかなり嬉しかったです。
4年間も通っておきながら大学中退してるやつなので、もっと苦戦するかと思ってたんですけど意外ととすぐに決まりました。
面接で心がけたこと

ちなみに参考までにですが、面接では
- さわやかに
- 元気よく
- はきはきとしゃべる
ってことを性に合わず心がけてました。
たぶん大企業とか目指してない限り、グループディスカッションとかないと思うので、この3つでほぼいけると思います。
大事なのは演じるということな気がします。
いくら普段が人見知りで、暗いという人でも、面接のときだけは頑張って明るく元気に!
たった数時間だけ、明るく爽やかなキャラでガンガンいきましょー。
あ、あとは髪型とか服の清潔感も大切かもです。
まとめ

今回は「大学中退しても就職は普通にできるよ!」ということを伝えたかったという記事でした。
就活はいくら落ちても全く問題ないです。
落ち込まなくて全然OK!
受かるまでやればいつか受かるので。
あと、コミュニケーションが高いとか低いとかとかあんまり関係ないと思います。
僕はがっつり就職活動をしていないので、よくわからないですけど、大学中退でも、頭が良くなくても、コミュニケーション能力が高くなくても大丈夫です。
根拠は僕が頭が悪くてかなりのコミュ障なので。
なので、気楽にいきましょう!


コメント